サンクゼール・久世福商店の商品に関してお客様からお寄せいただいた、よくあるご質問と回答をまとめています。
下記にあてはまる質問項目が見つからない場合はお電話にてお問い合わせください。
フリーダイヤル:0120-537002 ※音声案内に従って「1」をプッシュしてください
(受付時間/10:00~16:00、 ※土、日、祝日定休)
2025年4月3日現在
1.商品全般
【全商品対象】賞味期限が過ぎてしまったけれど、食べても大丈夫ですか?
「賞味期限」とは、未開封で定められた保存方法に従って保存した場合に、おいしくお召し上がりいただける期限のことです。賞味期限が過ぎてもすぐにお召し上がりになれなくなるわけではありませんが、保管の条件により、商品の味などの劣化が考えられますので、賞味期限内にお召し上がりいただくことをお勧めします。
【全商品対象】賞味期限内ですが、開封後しばらくしてカビが生えてしまいました。(発酵していました。)
生活環境中には多くのカビや酵母などの微生物が存在しています。サンクゼールの製品は保存料の使用を極力控えているため、家庭の料理に近い保存性の低い仕様となっております。原料の新鮮さ、香味を味わって頂ける反面、微生物の繁殖を抑えにくくなっております。開封後にカビや発酵が認められた場合は製品のご使用をお控えください。
【ビン詰め商品】開封後の使用期限はどのくらいですか?
サンクゼールの製品は保存料を極力控えております。食材本来のおいしさを味わっていただける反面、保存性の低い仕様となっております。開封後の使用期限は、お客様の使用頻度や保管状況によって異なりますので、はっきりとは定めることはできません。取り出す際は清潔なスプーンなどをご利用いただき、開封後は必ず蓋をして冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください。
【ビン詰め商品】冷凍して保管しても大丈夫ですか?
製品のラベルに明記された方法での保存をお願いしております。冷凍することによりビンが割れる危険性があります。また、再解凍されてご使用される際に、ジャムは果肉の破砕、成分の分離により、冷凍前の製品と味、香り、食感が大きく変化する恐れがあります。
【ビン詰め商品のキャップについて】キャップにプラスチックフィルムが巻かれていないけれど大丈夫ですか?
サンクゼール、久世福商店の商品には、様々なキャップを使用しています。
①キャップにプラスチックフィルムが巻かれ未開封であることを保証する商品、②プラスチックフィルムの代わりに封印シールで未開封を保証する商品、③キャップ中央のボタンがへこんでいることにより未開封であることを保証するボタンキャップの商品の3種類があります。ボタンキャップは中央のボタンがへこんでいれば密封が保たれています。
開封の際はキャップ天面や側面の傷が無いか、真空状態が保たれているかご確認いただきお召し上がりください。
【ビン詰め商品のキャップについて】キャップが開きません
・ゴム手袋やタオルなどで瓶とキャップをしっかり握り、開けてください。
・市販のキャップオープナーをご利用ください。
開栓前の商品は内部が真空になっているため、開けにくくなっていることがあります。キャップを強く叩いたり、直接火にかけることはお止めください。瓶が割れたり、キャップ内部が高熱により変化することがあります。
2.ジャム・はちみつ
【ブルーベリージャム・ブルーベリーコンポート】未開封品を開けたところ、表面に白いカビのようなものがあります。
「ブルーム」と呼ばれるブルーベリー果皮の成分が表面に浮き出ることがあります。ブルームは、果実の分泌物であり、ブルーベリーをはじめ、ブドウやプラムなどにみられる撥水性の天然物質です。見た目が白っぽいので、製品の表面部にある場合、カビのように見えることがあります。サンクゼールのジャムは必要以上の加熱をせず、果実を残した状態で仕上げておりますので、ブルームが溶け切らずに残っている場合がございます。果物由来の物質であり、品質に問題はございません。
【ジャム】水分が大量に浮いているのですが・・・
サンクゼールのジャムは滑らかな食感、口当たりをお楽しみ頂くために、柔らかめに仕上げており、ゲル化剤であるペクチンを極力控えて使用しております。そのため、製品に振動が加わったり、製品が傾けられたりすると、ジャムがビンから剥離することがあります。その際、ペクチンと水分の結合が失われ、ジャム内部に保持されていた水分が溶出してしまいます。この現象を「離水」と言います。離水した製品の安全性に問題はございません。
【りんごジャム】ビニール片、紙のようなものが出てきました。
りんご果皮の可能性があります。サンクゼールのりんごジャムは、りんごの旨味をより引き出すため、りんごを皮ごと使用しております。ジャムを煮る際に皮が果肉から剥がれ落ちると、やや褐色がかった薄い膜状の組織片となります。これが繊維に沿って丸まったり折れ重なったりすることにより、硬く、周囲と異なる色を呈することがあります。
【さつまいもジャム】開封したら表面が灰色に変化していました。
さつまいもジャムの表面が灰色になる状態は、さつまいもの持つ自然な色素が製品中の空気と反応し退色た状態と考えられます。保存料や着色料を使用していないため、このような反応が起きる場合がございます。
【はちみつ類】はちみつの中に白っぽい物質があります。
はちみつの主成分であるブドウ糖と果糖のうち、ブドウ糖が結晶化したものです。従って、ブドウ糖の量が多いはちみつほど結晶化しやすいと言われています。結晶は湯煎で温めていただければ溶け、元の状態に戻ります。
3.パンにぬるシリーズ
【ナッツペースト】表面が白くくもったような状態になっています。
温度変化により、ビンと製品の間に隙間ができ、空気が入ることがあります。そのために製品が白っぽく見えることがございます。パンにぬるシリーズにおいて特に多く確認されますが、製品の品質上問題はありません。
【ナッツペースト】表面に油が浮いています。/どろどろの状態になっています。
温度変化により、硬さが変化することがございます。35℃以上の温度下では使用している油が分離することがありますので、よくかき混ぜてからお召し上がりください。
【ナッツペースト】キャップを開けたら表面が陥没しています。
殺菌後の熱い製品を冷却する際に起きる体積変化が原因で発生してしまう事がございます。既定量が入っておりますのでご安心ください。
4.パスタソース、テーブルソース
【パスタソース】使い方を教えてください。
すでに加熱済みですので、そのまま茹でたパスタに絡めるだけでお召し上がりいただけます。瓶から中身を出し、お好みで温めていただければ、香りが立ちより美味しくお召し上がり頂けます。また、お好みで野菜やお肉を加えていただくとより一層おいしくお召し上がりいただけます。
【タルタルソース、マヨソース】加熱殺菌済みですか。
タルタルソース、テーブルソースに使用しているマヨは耐加熱性の半固体状ドレッシングです。90℃以上の加熱殺菌を行っております。
【いぶりがっこタルタル】日本酒、本みりんが含まれていますが、アルコール分は残っていますか?
製造工程の中で90℃以上の加熱をしておりますので、最終製品に含まれるアルコールはごく微量と考えられます。商品の出荷基準でアルコール含有量の検査は行っておりませんので、気になる場合は、ご体調を見ながらお召し上がりください。
【バーニャカウダ】未開封状態で、瓶内に白いカビのようなものが見えます。/ビン内にびっしりと白いカビのような点が見えます。
アンチョビに含まれるうまみ成分(アミノ酸)が、時間経過と共に結晶化したものであると考えられます。原料由来の成分であり、製品の安全性に問題はございません。
5.ご飯のお供
【大人の牛しぐれ】日本酒、本みりんが含まれていますが、アルコール分は残っていますか?
製造工程の中で90℃以上の加熱をしておりますので、最終製品に含まれるアルコールはごく微量と考えられます。商品の出荷基準でアルコール含有量の検査は行っておりませんので、気になる場合は、ご体調を見ながらお召し上がりください。
【なめ茸シリーズ】酸味を感じます。
なめ茸シリーズに感じられる酸味は、開封直後の状態であればラベルの原材料表示にあります「pH調整剤」に由来するものと考えられます。
酸味を加えることで安全性を担保しており、お客様によってはその酸味が強く感じられる場合がございます。
【大人の肉惣菜シリーズ】未開封の商品の上部に白いものが見えます。
(ごはんのおとも旅 味噌かつ風・十勝豚丼/至高のひと時 大人の牛しぐれ・大人の鶏そぼろ・大人の肉味噌)
冬場の室温や冷蔵庫で製品を保管すると、製品中の油脂が白く固まっている場合がございます。開封後、白い部分を指に取り、体温で温めて溶けるかご確認ください。溶ける場合は原料由来の油脂(肉のうまみ)ですので、お召し上がりいただいても安全性に問題はございません。
【ご飯のお供】製品中に金色に光る粒が見えます。
製品内で金色や白く光る粒は、原材料の「和風調味だしパウダー」に含まれる魚の皮などです。お召し上がりいただいても安全性に問題はございません。
6.ワイン、シードル
【ワイン、シードル】ワインの賞味期限はいつですか?
ワインは、品種やタイプ(長期熟成タイプ、早飲みタイプなど)によって、飲み頃の時期が異なるため、はっきりとした賞味期限はございません。
【ワイン、シードル】ずいぶん前のワインが出てきたが、飲めますか?
保存の状態により、ワインの味は大きく変化します。ワインは非常にデリケートです。保管場所が高温や温度変化の激しいところに置くと風味が低下します。変色している、また少量を口に含んで異常に酸味がある、異臭がするなど、異常があれば飲まないでください。
【ワイン、シードル】結晶のようなものがありますが ・・・・?
酒石の可能性があります。酒石とは、ワインにふくまれる酒石酸(酸味成分)とカリウムやカルシウムなどが結合してできた結晶性の物質です。ワインが持っている成分のため品質上問題はありません。温度が低くなると生じやすくなります。そのため過度な冷却には注意が必要です。
【ワイン、シードル】ワインの中に白っぽいもやもやした沈殿物があります。
ワインの澱(おり)の可能性があります。澱とはタンパク質と渋味の成分であるタンニンなどのポリフェノール類が集合した溶けにくい物質です。ワイン由来の成分のため品質上問題はありません。
【ワイン、シードル】コルクの上の部分にカビが生えています。
サンクゼールのワイン、並びにシードルは、保管庫において、コルクの乾燥を防ぐ為、湿度の高い場所で保存されております。高湿度の環境はカビの繁殖にも適している為、コルクやラベル面にカビが付く場合がございます。また、コルク樹皮を用いた栓を使用したワインは、わずかな温度変化でも中身のワインがにじみ出てしまうことがあります。このようにしてにじみ出したワインに、空気中のカビが付着し繁殖することがあります。いずれも品質には問題はなく、人体への害はございません。カビを良く拭き取ってからワインをお召し上がりください。
7.その他の商品
【久世福商店・熟成ぬか床】ぬか漬けを漬けたのですが、かなり酸っぱいのです。大丈夫でしょうか。
熟成ぬか床で漬けた漬物は、最初かなり酸っぱく感じる場合がございます。2~3回漬けていただきますと、酸味が柔らかくなってきます。
【久世福商店・醤油の素】保存方法や、何度くらい継ぎ足しで使えるのか教えてください。
醤油を入れてからは冷蔵庫保管で1~2カ月を目途にご利用ください。半分ぐらいまで醤油が減ってきたら新しい醤油を注ぎ足し2~3回ご使用いただけます。
【久世福商店・大人のしゃけしゃけめんたい/大人のさばさばめんたい/大人のつなつなめんたい】妊娠中ですが食べても大丈夫でしょうか?
商品の製造時に95℃以上で加熱処理をした商品ですが、妊娠中でご不安のようであればお召し上がりをお控えください。
【久世福商店・いちごミルク飴】ふたの開け方を教えてください。
蓋のすぐ下を溝が1周しています。この溝にコインを差し込み、コインを手前にひねります。
缶の中に空気が入り蓋が浮き上がります。
蓋を回して開けます。
【久世福商店・なかなか減らない やみつき柿の種/なかなか減らない あられ&野菜スティック/なかなか減らない ミックスセブン/なかなか減らない ミレービスケット】ふたの開け方を教えてください。
蓋のリングに指をかけて前に引くと、リングが外れます。蓋のストッパーが外れ、開封できる状態になります。
蓋を反時計回りに回すと開封することができます。
【久世福商店・こめ油】抽出方法を教えてください。
久世福商店のこめ油は、食品添加物として認められているヘキサンを使用した溶剤抽出をしております。この抽出法で使用されている溶剤は、精製の過程で最終的に除去されるため製品内の残存はございません。
【オイルもおいしい 燻製チーズ/いぶりがっこチーズ/味噌チーズ】オイルが白くなっていますが、カビでしょうか?
オリーブオイルは10℃前後を下回ると、白い粒の沈殿ができたり、白く濁ったりすることがあります。これはオリーブオイルの成分の一部がかたまって起きる現象です。暖かいところに数時間置いておくか、お急ぎであれば容器ごとぬるま湯で温めていただくと、透明なオイルに戻ります。品質には問題ありません。